※独自にカスタマイズされている場合、実際の画面と下記画面イメージは異なる可能性があります。
はじめに
スケジュール登録画面は2つのパーツで構成されております。左部分の「関連先を選択」と右部分の「カレンダー」です。「関連先を選択」部分に表示した訪問先の取引先を「カレンダー」部分にドラッグ&ドロップすることで簡単にスケジュールを登録することができます。
また、カレンダーはユーザーごとに並べて表示することも可能です。
1、「関連先を選択」部分より訪問先の取引先を表示する
リストビューを選択もしくはキーワード検索を行い、訪問先の取引先を表示します。
2、スケジュールを登録する
【PC向け】訪問先の取引先をカレンダー部分にドラッグ&ドロップする
訪問先の取引先をカレンダー部分にドラッグ&ドロップします。
ダイアログが表示されますので必要があれば情報を編集し「保存」ボタンをクリックします。
【タブレット向け】訪問先の取引先を選択してスケジュールを登録する
訪問先の取引先を選択し、カレンダーを範囲指定することでスケジュールを登録することが可能です。
訪問先の取引先を選択した状態でカレンダーを範囲指定します。
ドラッグ&ドロップのときと同様にダイアログが表示されますので同じ手順でスケジュールを登録してください。
【PC、タブレット共通】「新規行動」ボタンからのスケジュールを登録する
「新規行動」ボタンからスケジュールを登録することが可能です。
ドラッグ&ドロップのときと同様にダイアログが表示されますので同じ手順でスケジュールを登録してください。
3、スケジュールを編集、削除する
登録されているスケジュールはドラッグ&ドロップで簡単に日程を変更することができます。
また、スケジュール下部をマウスで掴み下に引っ張ることで終了時間を伸ばすことも可能です。
スケジュールをクリックすることでダイアログが表示され、詳細情報を編集することができます。ダイアログ上の「削除」ボタンをクリックすることでスケジュールの削除も可能です。
4、他のユーザのスケジュールをカレンダーに追加する
「カレンダーを追加」ボタンから他のユーザのスケジュールをカレンダーに表示することができます。
検索ボックスにキーワードを入力し、ユーザを検索します。
検索結果から表示させたいユーザを選択します。
表示するスケジュールの色は、ユーザ名の横にあるカラーパレットより設定することが可能です。
5、ユーザーごとに並べて表示する(グループ表示)
「グループ」ボタンをクリックすることで、カレンダーをユーザーごとに並べて表示(グループ表示)することが可能です。
「ユーザビュー」選択リストから表示するユーザを変更することが可能です。
カレンダー表示と同様にドラッグ&ドロップでスケジュールを作成することが可能です。